








フレタは最近話題の映画主演俳優が愛用していることで注目
【特徴】
フレタの表材の杉は比較的多いですが、この個体は松材の希少品。
最近話題の映画で福山雅治さんがフレタを使用されています。現代ギターの表紙で抱えているギターと同じく松表板でフレタとしては希少なモデルになります。
【商品のコンディション】
中古(ヴィンテージ)、現物画像
表:弦飛び・打痕塗装修正されているもののコンディションは良好です。
通常販売価格¥5,092,593(税込)のところ
【1本限りの特別価格】 ¥4,730,000円(税込)
【担当者コメント】
表材が松のフレタは希少で、音もまろやかで響きもとても良いです!
通常販売価格¥5,092,593(税込)のところ、【1本限りの特別価格】 ¥4,730,000円(税込)になります。(担当:藤橋)
【Ignacio Fleta e hijos(イグナシオフレタ・エ・イーホス)スペイン】
イグナシオ・フレタ 1897年スペイン・テルエル生まれ。1910年からバルセロナに移りバイオリン、ビオラ、チェロの製作を始め、しばらくしてギター製作も開始する。1927年に独立。1940年代にシンプリシオとトーレスのコピーを製作。1955年セゴビアの演奏を聴いて非常に感動し、息子のフランシスコ(1925年生まれ)とガブリエル(1929年生まれ)と共にギター製作に専念するきっかけとなる。彼らのギターは独自の製作方法で作られており、重厚で輪郭のはっきりとした、芯のある美しい音を持ち合わせている。1960年代にジョン・ウイリアムスが使用して世界中にその名が知れ渡ると、多くのギタリストから注文が殺到する。1977年にイグナシオが亡くなり、兄弟で製作をしていたが、兄フランシスコも亡くなる。その後、長い間ガブリエルと息子のガブリエルJr.で製作していたが、2013年にガブリエルも亡くなり、現在は三代目としてガブリエルJr.が跡を継いでいます。
【詳細情報】
表材:松単板
横裏材:インディアンローズウッド単板
糸巻:フステロ
塗装:セラック
フレット:19
|弦長:650mm
付属品:中古ハードケース
状態:表:弦飛び・打痕塗装修正されているもののコンディションは良好です
1981年製
【ご注意】
●中古保証付き。保証期間終了後も島村楽器全店で通常よりもお安く修理、調整いたします。
●商品の詳細、状態などはオンラインストア 03-6690-4453 または商品画像下の「お問い合わせ」ボタンよりお問い合せください。
●商品は専属リペアマンによる調整、セットアップを行い出荷させていただきます。
●こちらの商品は幕張新都心店店頭でも同時に販売しております。
●店頭売却時の商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが、万一ご注文後に売り切れとなっておりました場合は誠に申し訳ございませんがご容赦ください。
●商品によって、調整等でお届けにお時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。
■管理コード:0209000256244

【福山雅治,マチネの終わりに,現代ギター2019年11月号】